寝るときに欠かせないものといえばベッド、今や敷布団よりも主流になっていますよね。
新生活はもちろん家族が増えたり、古くなったものを替えたりと買うタイミングは人それぞれですが、いざ買うとなるとサイズ感でちょっと躓かないですか?
サイズといっても、シングルサイズ・セミダブルサイズ・ダブルサイズ・クイーンサイズ・キングサイズといった、いろんなサイズがあります。
ベッドサイズを知っておくことで、設置する部屋のスペースにしっかり合っているのか・使用する人数と合っているのかを確認することができます。
あとは寝返りは睡眠にあたってすごく大事なので寝返りが打てるスペースが確保できるかなども事前にわかります。
昔シングルサイズのベッドを使っていたときがあったんですけど、かなり寝相が悪かったので何回かベッドから落ちたことがあります。
知り合いの人はベッドから落ちて肋骨にヒビが入ったとか…
そんな経験から寝返りが打てるスペースってすごい大事なんだと身をもって実感。
ベッドのサイズってどんなのがあるのかまとめてみました。
↓ベッドの素材と特徴↓
ベッドサイズの選び方

ベッドサイズを決めるときは自分の身体のサイズにプラスして、寝返りが打ちやすいスペースを確保できるサイズがゆったりと寝られて理想です。
個人差はあれど身体の幅は平均45~50cm。
寝返りが打ちやすいスペースは左右合わせて50~60cmが理想と言われてるので、身体の幅が45cmある人なら95~105cm以上のベッドサイズがオススメ。
これでいくとシングルかセミダブルのサイズが選択肢になるので、あとは部屋のスペースなどを考慮して選んでいきましょう。
1人で寝る場合は部屋のスペースに余裕があれば、寝返りを打っても安心して寝られるセミダブルのほうがオススメです。
ベッドサイズ一覧
ベッドサイズの種類と大きさは以下の通り。
ベッドサイズ種類 | 横幅×長さ | 対応人数 |
---|---|---|
セミシングル | 横幅80~90cm×長さ195cm | 1人 |
シングル | 横幅97~100cm×長さ195cm | |
セミダブル | 横幅120cm×長さ195cm | |
ダブル | 横幅140cm×長さ195cm | 2人 |
クイーン | 横幅160cm×長さ195cm | |
キング | 横幅180cm×長さ195cm |






サイズの呼び名は横幅によって変化していきます。
一般的には長さは変わらず「195cm」となっています。195cmより短いものは「ショート丈」、長いものは「ロング丈」と言われています。
通常のベッドより長さが窮屈と感じるならばロング丈を考慮してもいいかもですね。
ベッドサイズそれぞれの特徴
基本的に使うサイズといえば上記のセミシングルサイズ~キングサイズ。
この6種類のサイズから選んでいく形になると思います。
セミシングルサイズ(SS)

シングルよりさらに小さいセミシングルサイズ。
横幅80~90cmとかなりコンパクトなサイズ設計になっているので搬入のしやすさがあります。
ワンルームでベッドにスペースを取られたくない人や、部屋が狭いときに選択肢に入るサイズになってくると思います。
小柄な人や子ども向けのサイズです。
シングルサイズ(S)

シングルサイズは1人暮らしにちょうどいいサイズ。
横幅97~100cmと1人用のサイズ設計なので、ワンルームや子ども用にも適しています。
だた寝返りが大きい人や身体が大きい人には窮屈に感じるかもしれません。
シングルベッドを2台並べてキングサイズより広いスペースを2人で使うこともできます。
セミダブルサイズ(SD)

セミダブルサイズは1人で広々ゆったりとくつろぎたい人にオススメサイズです。
寝返りが大きい人は、シングルサイズよりもセミダブルサイズを選べば落ちたりする心配もありません。
ダブルの言葉があるから2人用のサイズに感じるけど、どちらかというと1人用です。
2人でも寝ることは出来るけど、実際2人で使うと寝返りも打てないしかなり窮屈ですね。
ダブルサイズ(D)

ダブルサイズは2人用で使う中では1番小さいサイズになります。
2人でただそのまま寝るのであれば問題はないけど、寝返りを打つことを考えるとすこし窮屈なサイズ感になります。
意外にも1人用として使うのにオススメなベッドサイズ。
ホテルのように贅沢にベッドを独り占めでき、ゆったりと寛ぐことができるのでスペースに余裕があれば1人用としての選択肢に入れてもいいですね。
クイーンサイズ(Q)

クイーンサイズは横幅160cmと広々スペースなので2人用に最適なサイズになります。
ダブルサイズと違い、2人で使用しても寝返りスペースをしっかり確保することができるので2人でゆったりと眠りたい人にオススメです。
モノよっては、セミシングルのマットレス2枚を並べるものがあり、そっちを選ぶと搬入がしやすくなります。
またマットレスが2枚ならベッドでのそれぞれの振動が伝わりにくいので睡眠を邪魔しないというメリットもあります。
キングサイズ(K)

キングサイズは夫婦と子どもの3人でもゆったりと寝られるかなり大きいサイズです。
クイーンサイズのようにセミシングルのマットレスを2枚並べるものがあり、キングサイズながら搬入がしやすくなるとともに、お互いの振動が伝わりにくいです。
キングサイズよりももっと大きいサイズにしたいときはシングルサイズを2台並べてもいいですね。
もちろん事前にスペースの確認は必須です。
6畳の部屋だとどのサイズまで設置できるか
6畳のお部屋は縦横270cm×360cmの広さですが、実際にどのサイズまで設置が可能かというと、シングルサイズのベッドを2台並べても設置することが可能です。
シングルサイズは横幅が100cmあるので、2台で横幅が200cmとなります。
キングサイズが横幅180cmなので、セミシングルサイズ~キングサイズでも6畳の部屋なら設置することが可能です。
ただキングサイズを6畳の部屋に搬入したり組み立てることを考えるとかなり窮屈になるので、シングルサイズのベッドを2台並べて設置したほうが作業的にもラクになります。
他の家具が置けなくなるので完全に寝室にはなりますが…
ベッド周りのスペースは動線を確保するために60cm開けておくと掃除などもしやすく理想的です。
引き出し収納付きのベッドであればさらにそれ以上のスペースは確保しておいたほうがいいですよ。
また、部屋のドア・クローゼットのドアの開け閉めがしっかりできるかも重要になるので、可動するモノは予め確認しておきましょう。
部屋までしっかり搬入できるか

購入した後にいざ搬入しようとしても、スペースがなく搬入が出来ないのはかなりもったいないです。
なので玄関・階段・部屋の入口のサイズや、マンションの上階になるとエレベーターのサイズの確認が必要になります。
ダブルサイズやキングサイズなどの大きいサイズのベッドは特に注意して確認しておきましょう。
まとめ
ベッドにはセミシングルサイズ~キングサイズや長さが変わるロング丈など色んなサイズの種類があり、メーカーによってサイズが変わってくるので注意が必要になります。
- メジャーなどで実際に大きさを測り自分の部屋のスペースに合うかを確認する
- 自分の身体にあった、余裕のあるサイズのベッドを選ぶ
- 搬入する際の玄関や階段など通り道のサイズをしっかり確認する
上のポイントを押さえておけば、ベッド選びも失敗しないです。
買うまでのベッド選びもかなりワクワクするので、ぜひ楽しみながら快適なベッドを手に入れてください!
コメント