ベッドパッドというものがありますよね。
そうです。厚みがあってふかふかなアレです。
そのクッション性の良さから、マットレスに敷いている人は多いと思います。
主にマットレスの上にベッドパッドを敷くことで、硬くて寝づらい寝心地を改善してくれるので非常に便利です。
また、寝ているときマットレスにかかる圧力を分散してヘタリを軽減してくれる側面も持っているので、マットレスの保護にも役立ちます。
そんなベッドパッドの素材(詰め物)でウールと綿がありますが、皆さんどちらを選びますか?
どちらも魅力的な素材ですが、やっぱり一長一短あり好みも分かれていくし、これから購入を考えている人も悩むかと思います。
今回はベッドパッドの詰め物で使われているウールと綿の特徴を紹介していきます。
ベッドパッド選びで悩んでいる際は参考にしてみてください。

ウールの特徴

では1つ目はウールの方から。
ウールはみなさんご存じの通り「羊の毛」です。
ウール=暖かいイメージを持つ人が大半で、冬物のセーターなど衣類によく使われています。
保温性が高く暖かい
ウールのイメージ通り、最大の特徴は保温性の高さです。
羊を見ると無数の毛を身にまとっていて、かなりモコモコしていますよね。
羊の毛は縮れた毛がそれぞれが絡み合っていて、多くの空気を含められる構造になっているので、熱を逃がしにくく保温性に優れています。
吸湿発散性が高い
ウールは湿気を吸っても発散させやすいようになっています。
なので汗などで湿気が多くなるベッド上でも蒸れにくく、快適な寝心地を得られます。
冬は暖かく、夏はカラッと気持ちよく寝ることができます。
クッション性が高い
ウールは毛が縮れていることで弾力を生み出すので、クッション性に優れています。
燃えにくい
ウールは他の繊維に比べて燃えにくい難燃性になっています。
火が付いても燃え広がりにくいので、万が一の場合でも安全性が高いです。
臭いが気になることも
ウールには油脂分が含まれており、不快な獣臭を放つものもあります。
しっかり洗浄されたウールだと臭いも抑えられますが、洗浄が不十分だと獣臭が強くなるものもあるので、臭いに敏感な人や獣臭が嫌いな人は臭いが気になる場合があります。
価格が高い
機能性が高いウールですがその反面、他の素材と比べると価格は高くなります。
良いものを選ぶとその分価格も上がってしまうので、手が出しにくいのが難点です。
洗う際は注意が必要
ウール素材の衣類でもあるように、ウールは洗うと縮んで固くなってしまう問題があります。
洗濯不可のベッドパッドを洗ってしまうと、寝心地を大きく損なう危険があるので取り扱いには十分注意が必要です。
洗濯ができないベッドパッドはクリーニング店で綺麗にしてもらえるので、汚れが気になる場合は一度相談してみてください。
基本的には洗濯できませんが、ウール素材でも洗濯可能なベッドパッドもあるので、購入前や洗濯の際には表示を良く確認をしておきましょう。
【関連記事】

綿の特徴

続いては綿。コットンとも呼びます。
ウールよりも身近であり様々なものに使われているので、私たちの生活に欠かせない素材の1つですね。
わたの実がはじけると中からふっくらした繊維がでてきて、それを加工して製品になっていきます。
小さいころ育てていたことがあって、綿のなった木の姿をみてはしゃいだ記憶があります。(なつかしい…)
吸湿性が高い
ウール同様に綿も吸湿性に優れているので、寝汗をかいてもマットレスへ染み込む前にベッドパッドが受け止めてくれます。
洗濯がしやすい
綿は基本的に洗濯が可能なので、汚れが気になるときに洗えばいつも清潔に保つことができます。
ウールより価格が安い
機能的にはウールより劣りますが、その分価格が安くなるので購入しやすいのが嬉しいポイント。
お財布に優しいのは綿になります。
優しい風合い
綿は天然素材ならではの温もりと優しい風合いがあり、肌にも優しい素材です。
ふっくらした綿のなる木を見ると、どこかほんわかしますよね。
保温性・発散性が劣る
綿もしっかり保温性はありますが、ウールと比べた場合はやや劣ってしまいます。
また、綿は吸湿性は高いけど発散性は低いのでこまめに干して乾燥させる必要があります。
まとめ
ウールと綿の特徴をまとめると以下のようになります。
- 保温性が高く暖かい
- 吸湿発散性があり季節問わず、冬は暖か夏はカラッっと
- ウール自体が汚れにくい
- クッション性が高い
- 難燃性で燃えにくい
- 価格が高いのでそれなりのお金が必要
- 基本的に洗えない(洗えるものもある)
- 吸湿性が高い
- 基本的に洗えるので清潔
- 価格が安いので洗い替え分もそろえやすい
- ふんわりした優しい風合い
- ウールと比べると保温性・発散性がやや劣る
ベッドパッドは寝心地を改善するためのものなので、トータルで見るとクッション性の高いウールを選ぶ方がいいです。
あとは自分の好みや生活環境などに合わせて選んでいくと失敗しにくいと思うので、参考にしてみてください。
そんなベッドパッドのウール・綿でした。
【関連記事】
コメント