ベッドを選ぶときデザインも重要な判断材料の1つになりますよね。
「北欧」・「レトロ」・「モダン」といったように、自分好みのスタイルがあると思います。
そんな数ある中で「カントリー」があり、素朴だけどオシャレなデザインとあたたかみのある風合いで人気があります。
ベッドなどの家具選びで目にとめる人も多いんじゃないでしょうか。
見ていてほっこりした気持ちになるので、私も好きなデザインの1つです。
某大人気どうぶつゲームにもカントリー家具があって、それを集めてカントリースタイルの部屋にして眺めたりなんかもしてます。
今回はどのようなものが「カントリー」になるのか、その特徴について紹介します。
カントリーとは?

パイン・オークなどの天然木を使用し、天然素材ならではの木目を活かした家具などインテリアにしたものをカントリーと言います。
英語では「Country」と書き、「国」のほかに「田舎」という意味もあるように、欧米の田舎の家のような素朴であたたかみある雰囲気が特徴です。
自然の質感を活かしたシンプルな見た目だけど、しっかりオシャレ感を演出してくれ、ベッドではパイン材がよく使われています。
カントリーの種類
カントリーにもデザインによって種類があり、大きく3つに分けられます。
アメリカンカントリー


アメリカンカントリーはパイン材を使用した、素朴で懐かしい雰囲気を持ちつつも実用的なアメリカのデザインです。
西部劇に出てくるような、古めかしくもオシャレな雰囲気はあこがれますよね。
フレンチ・ブリティッシュに比べると賑やかでラフな印象を持っています。

ゆらゆら揺れるロッキングチェアもアメリカンカントリーの部類になります。
カントリーといえばアメリカンカントリーが1番イメージされるのではないでしょうか。
フレンチカントリー


フレンチカントリーは南フランスのプロヴァンスが発祥とされています。
プロヴァンスは丘が多い地域でワイン作りが盛んであり、マルセイユと言われるフランス第2の都市があります。

フレンチカントリーは上品さやロマンティックな雰囲気を感じるデザインです。
白を基調とした丸みを帯びている家具が多く、かわいらしさや気品らしさの中にも古めかしさを感じられるのが特徴です。
ブリティッシュカントリー


ブリティッシュカントリーはオーク・パイン材などを使った、イギリスの田舎暮らしを感じるデザインです。
3つのカントリーの中でアンティークという言葉が1番しっくりくるかもしれません。
茶色を基調とした家具が多くどっしりとした、暗めで重厚感のある雰囲気が特徴です。
鉄製の装飾がされていたり高級感もあるので、落ち着いた大人部屋にしたい場合はブリティッシュカントリーが最適かもしれません。
経年により味が出る

カントリー家具に総じて言えるのは、天然木を使用しているので時が経つごとに味が出てくることです。
塗装が剥げたりキズが付いても、それも違った表情として楽しむことができます。
使い込むことによって愛着がわき、より魅力的な唯一無二の家具にもなります。
人工的にヴィンテージ感を出すこともできますが、実際に年月が経った味わい深さには適いません。
まとめ
今回はカントリーについての特徴を紹介しました。
カントリーにもいくつか種類はありますが天然の木を使った、田舎の家のような素朴であたたかみのある雰囲気を楽しめる基本的なところは同じです。
中でもアメリカンカントリーはカフェなどでよく見かけるデザインで、1番取り入れやすいのではないでしょうか。
カントリー調のベッドはどれもおしゃれなので、ベッド選びの際は候補にいれるのもいいかもしれません。
コメント