ベッドの中でも床に近い低さで寝られるローベッド。
その低さゆえベッドから天井にかけての空間が広く、
ベッドによる圧迫感をなくしてくれるのが特徴。
しっかりとベッドの佇まいを感じさせながらも、
部屋を広く見せられるのでとても人気の高いベッドです。
低いベッドもスタイリッシュなので、憧れを持っている人も多いですよね。
私自身も趣味の部屋とかに置いたらデキる男感出るだろうなと妄想してます。
(ローベッドは持ってないけど妄想だけならタダなので)
そんなわけで今回はローベッドにスポットを当てて、
少ないですが2つ紹介していきます。
ローベッドについて
ローベッドで検索しているとフロアベッドという言葉も出てきますよね。
どちらも同じような意味合いだけど少し違いがあるんです。
マットレスを置く床板と床との間に空間がなく、
ベッドフレームと床板が直置き状態になっているのがフロアベッド。
マットレスを置く床板と床との間に空間があり、
脚やベッドフレームによって床板が直置き状態になっていないのがローベッド。
ローベッドなので、今回は床板が高くなるベッドのほうの紹介になります。
↓ローベッドのメリット・デメリットをまとめています↓
ローベッドを紹介
ここからはヘッドボード付きかつすのこ仕様のローベッド紹介していきます。
それぞれの特徴も書いていくので、参考にしてみてください。
ブックシェルフ・コンセント付き モダンデザインローベッド
サイズ | シングル・セミダブル・ダブル |
カラー | ウォルナットブラウン |
素材 | プリント化粧板(ウレタン塗装仕上げ) |
床板 | すのこ仕様 |
方式 | 組み立て式 |
このベッドの特徴
- ヘッドボードは幅12cmとスリムデザイン
シンプルながら角度のついたヘッドボードと木目が映え、大人かっこいいベッドに - 棚幅3cmのヘッドボードにはスマホや小物が置ける
2口コンセントにはスライドカバー仕様、ほこり対策もバッチリ - ヘッドボード両サイドにはブックシェルフ付きで、ベッドで読みかけの雑誌やティッシュボックスが置けるからベッドから立たなくてOK
- 2台並べて使ってもステージデザインになり不格好にならない
ベッドが低く子どもと寝ても安心なので家族でも使える - 床板には通気性抜群のすのこを使用
湿気が溜まりにくいのでカビや雑菌が発生しにくく清潔に保てる
ダウンライト・USB充電・コンセント付き クイーン・キングローベッド
サイズ | クイーン・キング |
カラー | ブラウン・ナチュラル |
床板 | すのこ仕様 |
方式 | 組み立て式 |
このベッドの特徴
- ヘッドボードは幅11.5cmとスリムデザイン
背板と側板をなくしたヘッドボードはシンプルだから小物が映える - 棚幅10.5cmのヘッドボードにはスマホや小物が置ける
1口コンセントにはスライドカバー仕様、ほこり対策もバッチリ - コンセントの隣にはUSB充電が1口付いており、専用電源アダプタがなくてもUSBケーブルだけでスマホの充電ができて便利
- サイドフレームとフットボード下にはLEDライト付き
間接照明のようにほんのりとベッド下を照らし、ホテルのような高級感ある雰囲気の部屋に - 床板には通気性抜群のすのこを使用
湿気が溜まりにくいのでカビや雑菌が発生しにくく清潔に保てる
まとめ
たった2つの紹介でしたが、
その2つでシングル~キングまでのサイズ展開ができます。
どちらもシンプルなデザインながらもしっかりオシャレで、
機能面でも申し分ないベッドになっています。
ぜひ、ロースタイルな生活を楽しんでみてください。
コメント